新着情報詳細
2020 年 11 月 11 日
沿革
昭和22年4月(1947)
宛名カード(ステンシル)販売業として開業。
昭和27年9月(1952)
旭事務器株式会社に法人化。宛名カード・宛名印刷機・他各種一般事務用機器等の販売も併せ取扱品目を拡大。
昭和35年3月(1960)
各種ダイレクトメール企画封入発送代行部門を設置、今日の組織基盤が出来る。
昭和49年6月(1974)
資本金を1,000万円に増資。
昭和49年9月(1974)
ベルハウエルメールインサーターを導入。
昭和52年4月(1977)
資本金を2,000万円に増資。
昭和52年4月(1977)
創業30周年を迎える。現在地に本社屋を建設。
昭和55年5月(1980)
コンピューターによる情報処理の進捗に伴い電算機器を導入得意先のニーズに速やかに対応できる体制を確立。
昭和62年4月(1987)
創業40周年を迎える。
平成6年4月(1994)
資本金を3,000万円に増資。
平成9年4月(1997)
創業50周年を迎える。
平成17年11月(2005)
プライバシーマーク取得。
平成19年4月(2007)
創業60周年を迎える。
平成19年11月(2007)
プライバシーマーク更新(JISQ15001:2006年版準拠)。
平成21年11月(2009)
プライバシーマーク更新
平成23年11月(2011)
プライバシーマーク更新
平成25年11月(2013)
プライバシーマーク更新
平成27年11月(2015)
プライバシーマーク更新
平成29年4月(2017)
創業70周年を迎える。
平成29年11月(2017)
プライバシーマーク更新
令和1年11月(2019)
プライバシーマーク更新
令和4年4月(2022)
プライバシーマーク更新
令和6年4月(2024)
プライバシーマーク更新
宛名カード(ステンシル)販売業として開業。
昭和27年9月(1952)
旭事務器株式会社に法人化。宛名カード・宛名印刷機・他各種一般事務用機器等の販売も併せ取扱品目を拡大。
昭和35年3月(1960)
各種ダイレクトメール企画封入発送代行部門を設置、今日の組織基盤が出来る。
昭和49年6月(1974)
資本金を1,000万円に増資。
昭和49年9月(1974)
ベルハウエルメールインサーターを導入。
昭和52年4月(1977)
資本金を2,000万円に増資。
昭和52年4月(1977)
創業30周年を迎える。現在地に本社屋を建設。
昭和55年5月(1980)
コンピューターによる情報処理の進捗に伴い電算機器を導入得意先のニーズに速やかに対応できる体制を確立。
昭和62年4月(1987)
創業40周年を迎える。
平成6年4月(1994)
資本金を3,000万円に増資。
平成9年4月(1997)
創業50周年を迎える。
平成17年11月(2005)
プライバシーマーク取得。
平成19年4月(2007)
創業60周年を迎える。
平成19年11月(2007)
プライバシーマーク更新(JISQ15001:2006年版準拠)。
平成21年11月(2009)
プライバシーマーク更新
平成23年11月(2011)
プライバシーマーク更新
平成25年11月(2013)
プライバシーマーク更新
平成27年11月(2015)
プライバシーマーク更新
平成29年4月(2017)
創業70周年を迎える。
平成29年11月(2017)
プライバシーマーク更新
令和1年11月(2019)
プライバシーマーク更新
令和4年4月(2022)
プライバシーマーク更新
令和6年4月(2024)
プライバシーマーク更新